2019年のブログ

徐々に皆様からご依頼を頂けるようになってまいりました!
猪年ということで猪突猛進といきたいですが、
一歩づつ堅実に歩むことも忘れずに前進する年としたいです

 

法律やペットの専門家ではない一般の方に対して情報提供をおこなうとともに、実際の手続きやニュース等についての専門的なトピックスもご紹介しています。読みやすさを重視し、難しい用語や細かい枝の部分の知識はカットしてまとめておりますので、情報の最新性および網羅性等につきましては担保致しかねます。

 

 従いまして、実際にお手続きをする際は、必ずご自身の責任において事前確認をしてください。当事務所では、本ブログ記事について一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

 事例に応じてケースバイケースなことが多々あります、お困りなことがあり判断がつかない場合は案件としてご依頼頂けますようお願い申し上げます、→お問合せはこちら


ペットシッターつばめと行政書士つばめ事務所の看板が完成しました!!顔が全面に出ているので少し恥ずかしい気持ちもありますが、自分でデザインした割には良い出来かなと思っています。当初のデザインはこれの10倍ぐらいごちゃごちゃしていてですね、もっと情報を絞った方がいいと行政書士の先輩にアドバイス頂いてこのデザインに落ち着きました。 第三者の目って本当に大事ですね、自分では気づかない点を指摘して頂けると本...

ペット関連事業をされている某法人様から先日声をかけて頂き、今日打ち合わせをしてまいりました。まだ立ち上げ前の情報収集段階ということなので、本格的に動き出すのは夏ごろ以降だと思いますが、東海全域規模の大きなプロジェクトに参加することになるかもしれません。 ペットシッターとして自分が持っているノウハウやアイデア、プロジェクトを始めるのに必要な手続きや資格(この辺りは行政書士としてお話しました)をできる...

少し・・・いやかなり悔しいです。規模的には15万円/月程で毎月継続するというシッターのお話があったのですが成約なりませんでした・・・成約に至らなかった理由は、『女性のシッターにお任せしたい』ということでした。くぅ〜残念です! 家主様ご不在時のお宅にお伺いするペットシッターという仕事柄、『どうやってお客様から信頼してもらうか?』という意識が非常に重要になってまいります。ペットシッターつばめでは、私の...

この度ペットシッターつばめに新しいスタッフが加入しました。ペットシッターつばめのお客様として出合ったのですが、この仕事に共感頂いて、お手伝い頂くことになりました。ご自身でもワンちゃんとネコちゃんを飼われていて動物への愛情がとても深い方です。 研修という形で何回か同行してもらいましたが、長年飼われている方なので安心してお世話を任せられますね!5月から私のスケジュールの都合が合わない時や女性のスタッフ...

みなさんは署名と記名の違いについて簡潔に説明できるでしょうか?署名・・・本人が自筆で氏名を手書きすること。記名・・・それ以外の方法で氏名を記載すること。          記名の例:他人による代筆、パソコンで作成、ゴム印など署名と記名とどちらが証拠能力が高いかというと署名になります。これはご想像のとおりだと思います。では記名では証拠にならないかというとそうでもなく、押印で証拠能力を補強することにな...

ブログのタイトルにもしました車の部品を狙った盗難の半数は○○ですが、今朝のライブドアニュースがその内容です。私はこのニュースを見るまで、カーナビだろうなと思っていました。現に知人が窓を割られてカーナビをごっそり抜かれていたという事件に会っていたからです。数万円するものなので売りさばかれて中古市場に流れるのだと思います。 ニュースの内容は全然予想していないものでした。なんとナンバープレートの盗難が非...

9/2のwise(建設業許可の仕事に使っているソフトです)のメルマガで知りました。今年建設業法の改正で許可要件が一部変わることもあり、この数年で建設業許可の制度が大きく変わっていきますね。 私は行政書士歴が浅いので制度変化の歴史については全然分かっていないのですが、時代の流れに合わせて変わっていくというのはとても良いことだと個人的には思います。 事業年度終了届の郵送受付で申請者の負担軽減をするとい...

先週、福岡市のある建設業者が建設業法違反で監督処分を受けました。そのニュースを見て、かなり重要な記載が抜けているように感じたので取り上げます!ニュース自体が短いので読んだ範囲でポイントとなるような部分を要約します。違反内容建設業許可を持っていない複数の業者に、500万円を超える下請け工事をさせていた。処分を受けた元請け業者は、下請け業者が許可失効していたことを認識していなかったり、電気事業登録を電...

先月から手掛けていた相続の案件が今日完了しそうです。経験が少ないのでレアケースなのかどうかよくわからないのですが、非常に勉強になったので記録しておきます。約40年程前にお亡くなりになった方の不動産の相続を今から行いたい×は相続の権利を得る可能性のある方でお亡くなりになっている方です。横の数字はお亡くなりになった順番です。二重線は婚姻関係を表しています。今回の相続に関係してくる方はまずAさん(被相続...

『コツメカワウソ2匹の密輸容疑で大阪の男性が27日に逮捕 26日から国際取引禁止』というニュースを取り上げます。2019年11月「26日から禁止で次の日の27日にさっそく捕まるという驚きの展開・・・というわけでもなく、ニュースを読むと、この男性は以前から税関にマークされていたことが分かります。タイに頻繁に渡航しているのを不審に思った職員が調べて発覚したということなので推測ですが、この男を26日以降...

令和元年12月14日より古物営業法の一部改正が施行されて、欠格要件から成年被後見人と被保佐人が除外されることとなりました!具体的には誓約書の書式が新しくなります。せっかくなので今までの誓約書と見比べてみましょう。今までの誓約書が上、新しい誓約書が?下となります(比較用なので1枚だけ載せます)新しい誓約書はシンプルすぎないか? 欠格要件から成年被後見人と被保佐人が除外されたため、門戸が広がったように...